Aichi sky expo 応援ツール

お帰り れいぴょん

応援文句はこれでやるかと思います。どうですか?文章が長すぎるため、最後の部分(ぴょん)はフォントを減らす予定です。サイズは前回と同じ350mm x 150mmです。

今回は季節外れのため、扇子を注文できず、印刷に1ヶ月以上かかります。

使用する高解像度の画像を入手するのは簡単ではありませんでした。ただし、これは 1 回限りの無料グッズであるため、著作権の制限は比較的受けにくいと思います。

以下の画像からお選びください。
別の画像を提案したい場合は、高解像度の画像をご提供ください。 画像をさらに検索する時間がなくなってきています。

私は6番、7番がいいです。

写真は背景を取り除き、デザイナーがきれいに飾ります。

できるだけたくさん配布したいです。1日2,500枚は多すぎますか? 1日1種類のチラシを配布します。(2,500+2,500=5,000枚) スタジアムが「お帰り れいぴょん」で埋め尽くされるのを想像してみてください。

ポルシェの写真も同じ衣装の写真を選ぶのなら装飾用に使うかと思います。

I think number 7 is good. It's because Rei-chan put the most energy into styling. You should be happy if you have a banner with that styling.

1 Like

好きな順番で複数選んでください。少なくとも2つ。

私も6.7番が良いと思います。

番組など他のメディアが撮った者を使って物にするのは辞めた方がいいと思う。
物にするのはデリケートな問題で、ここに載っている写真は撮った人から許可をもらいにくいからです。
無料配布だとしても出来ればマスターの写真を使いたいです。
マスターの写真なら、撮った人からの許可は取れるので。
広告と応援スローガンは違います。応援スローガンは形に残ります。形に残ると、後々言われる可能性も多少あります。
ただでさえそういうのに少し厳しめの日本で配布するので、出来れば形にするには1回だとしても必ず撮った人の許可は必要だと思う。
韓国と日本は少し事情が違います。
マスターが撮った写真の応援スローガンは日本では完全には受け入れられていません。
韓国で完全に受け入れられていて見逃されているとしても、日本で配布するので日本ファンの反応がよくなければいけません。

現時点では、ソース マテリアルは非常に限られています。韓国で受け入れられているものを知っているので、これが問題を引き起こすとは考えにくいです。では、#7@libeudesu のこの画像を選択するのはどうでしょうか。

@LIBEUDESU に文字・一部の写真は加工なしを送っていただく予定なので少し時間がほしいです。
明日再度決めるのはどうでしょうか?
また、マスター以外の写真だとInstagramの写真を選択肢にいれるのはどうでしょうか?

Instagram の写真の解像度が低すぎます。4158x1800 ピクセルが必要です。
フレーズも決めてもいいですか?

< お帰り れいぴょん >

これでいいですか?

はい、そのフレーズで大丈夫だと思います。

1 Like

音楽番組での写真が使えないのなら、私個人的には↓の写真が良いな思いました